本文へスキップ

子どものスポーツ・文化芸術活動の機会確保・充実に向けた部活動改革に向けて 

光市学校部活動の地域移行について

 今、少子化が進むことにより、中学校に入学した子どもたちが選ぶことのできる部活動の種類が少なくなりつつあります。こうした中、できるだけ子どもたちが自分のチャレンジしたい活動に取り組む ことができる環境を整えられるように、中学校ごとにある「学校部活動」を地域にある「地域クラブ活動」へ移行していく「学校部活動の地域移行」が全国的に進められています。
 光市では、「光市中学校部活動改革推進協議会」により「光市中学校部活動の地域移行に係る基本的な考え方」を示し、令和6年度から「地域クラブ活動」団体による活動を始めています。

光市中学校部活動の地域移行に係る基本的な考え方(抜粋)

  •  国の示す「改革推進期間(令和5年度から令和7年度)」の3年間を目途に、地域スポーツ・文化 芸術環境整備のための取組を重点的に行い、令和8年度中の学校部活動の 地域移行の実現を目指す。なお、学校部活動の地域移行は、平日、休日の区分なく行うこととする。
  •  学校部活動については令和7年度末をもって終了することを基本とするが、令和8年度に中学校3年生になる生徒が所属する学校部活動の終了時期については、各学校等の実情によるものとする。
  •  既存の地域スポーツ・文化芸術活動を基本的な移行先の受け皿とし、体制が整った活動から順次移行する。

   「光市中学校部活動の地域移行に係る基本的な考え方」PDF文書


これまでの「学校部活動」と、これからの「地域クラブ活動」のイメージ

 光市では、これまで中学校ごとに行われていた「学校部活動」が、令和6年度から令和8年度にかけて、 学校の活動から離れた「地域クラブ活動」になっていきます。「学校部活動」では主に中学校の先生たちが教えたり、 見守ったりしていましたが、「地域クラブ活動」では主に地域の方々が教えたり、見守ったりしてくださるようになります。
  
 上の左側の図が、現在、中学校で行われている「学校部活動」です。A、B、Cなどの中学校で、学校の先生に教わったり、 見守ったりしてもらいながら、学校ごとに活動を行っています。
 右側の図が、これからの「地域クラブ活動」のイメージです。A、B、Cなどの中学校からは離れて、中学生たちが集まり、 地域の方々から教えてもらったり、見守ってもらったりしながら活動することとなります。活動の場所は、地域にあるスポーツ施設等となりますが、学校の施設で行われる場合もあります。

さまざまな「地域クラブ活動」について

 光市では、「地域クラブ活動」を行う団体を、下の図の例にあるように3つのグループに分けて捉えています。
 現在、様々な種目の団体の方々が中学生を受け入れてくださる体制を整えています。これまでの部活動にはなかった種目も多くありますので、自分に合った「地域クラブ活動」を探してみましょう。
 

部活動の地域移行のスケジュール

 光市では、下の図のスケジュールにあるように、令和6年度から「地域クラブ活動」団体による活動を始めています。「学校部活動」については、令和7年度末に終了することを基本としますが、令和8年度に3年生になる生徒が「学校部活動」を引退するまでは、各学校の判断により「学校部活動」を続けることができます。そのため、令和7年度までの中学生は、「学校部活動」と「地域クラブ活動」のどちらも選ぶことができましたが、令和8年度以降の入学生については「学校部活動」には入れず「地域クラブ活動」の中から活動を選択することとなります。

これから中学生の放課後や休日の過ごし方が変わります

 光市では、月曜日から金曜日は「学校部活動」、土曜日や日曜日は「地域クラブ活動」という段階的な地域移行ではなく、平日、休日を一体的に地域移行する取組を進めています。
 これまでの「学校部活動」は、多くが一人が一つの部活動を選んで活動に打ち込むのが一般的でしたが、「地域クラブ活動」になってからは、活動する日が重ならなければ、いくつかの活動に入ってさまざまなスポーツや文化芸術活動、その他の活動などに参加することができるようになります。

 「地域クラブ活動」のない日には、例えば総合的な学習の時間などの「探究的な学び」を自主的に行ったり、係活動や生徒会活動などに取り組んだり、地域で行われる行事やボランティア活動などに参加することも考えられます。
 これからは「自分がチャレンジしたいことを自ら見つけて選び、計画的に参加できるようになる」 力が求められると言われています。これから中学生になる皆さんには、この「部活動の地域移行」を一つのきっかけとして、ぜひ、そのような力を身に付けてほしいと願っています。

光市教育委員会 部活動改革推進室

〒743-0011
光市光井九丁目18番3号 光市教育委員会

TEL 0833-44-7244